上記書籍P10より太字部分引用
ESFJ
1.主機能:外向感情(F外)
身近な人々の具体的な要望を大切にする環境をつくるため,周囲に毅然として働きかける
2.補助機能:内向感覚(S内)
人々に関する具体的,かつ詳細にわたる情報を自分の中に蓄える
3.第三機能:直観(N)
他者の可能性についての洞察を得る
4.劣等機能:内向思考(T内)
他者を客観的な観点から理解する
議論
以下、諸事情による議論です。各タイプの心理機能は上記参照。
筆者A「こっちもESTJと同じだな。若い時は第二機能まででOK。年いって第二機能止まりだと押し付けに見える」
筆者B「第一機能止まりのESFJがトラウマになったわ」
筆者A「流石に主機能だけじゃ使い物にならないぞ。流石に第一機能までじゃどのタイプも世渡りできないだろう」
筆者B「世渡りできない結果がそういうことだぞ」
筆者A「なんちゃって●●か」
筆者B「跡地ならぬ予定地なんだよな。材料も機材もないが」
筆者A「取り壊した家屋と更地だな」
筆者B「取り壊した家屋を見に来る人間はいるが、更地を見に来る人間はいないだろう」
筆者A「誰とは言わないが、たまに訳わからんタイプ7が遊びに来るぞ」
筆者B「その『更地』である必要性はないだろう。『取り壊した家屋』は、その家屋である必要性があるんだ。だからもうちょい考察させてくれ頼む。逆に更地に価値を見いだせるのは、身内くらいじゃないかな」
筆者A「やっと必要性がわかった。よくSJが遺跡の保存に執心するののN版か」
筆者B「いやほんといい状態なんだよマジで。中々奇跡的だと思うんだ。傍から見ると何いってんだコイツに見えているのは分かっている」
ゴーストイレイザー考察 ENFP?3w2段階9について ※追記 - NT’sのblog
『取り壊した家屋』
筆者A「骨組みと土台だけ残っているから、どんな家屋だったか推測出来るというか」
筆者B「修繕できそうで出来ない口惜しさがいいんだろう。偶にISTJが『この遺跡の価値が云々』って言ってるが、初めて気持ちが分かった。価値を伝えるって難しいわ」
これESFJ関係ないぞ